研究テーマ

改良型ヒト胚性幹細胞(ES細胞)の研究

ES細胞はヒト胚のナイーブエピブラストから直接誘導を行い樹立されます。細胞の樹立過程に着目しES細胞とiPS細胞の比較評価を実施することで、ナイーブ型を目指したiPS細胞2.0の開発につながります。また別項目で実施するヒト胚発生に関する解析から得られる知見を用いることで、新規培養システムを用いた改良型ES細胞を樹立します。

ヒト受精胚の研究

ヒトの初期発生過程については、不明な点が多く、あるいは分かっていてもその意義やメカニズに不明な点が多いため、ヒト胚を試験管内で培養する手法を応用し、ヒトの初期発生過程の解明に取り組みます。併せてヒト胚研究に関する研究環境整備を行います。ヒト胚研究ワーキンググループを作り、ヒト受精胚研究と社会とのあり方、ヒト受精胚研究に関する研究倫理指針の適切な運用法などを提示していきます。

遺伝子細胞治療の胎児治療への応用

妊娠中から発症する難治性胎児疾患には、いまだに治療法が確立されていない疾患が多く存在します。高機能細胞移植技術と遺伝子治療技術を併用し、妊娠中から介入可能な新規治療法を開発することで、胎児期遺伝子細胞治療の基盤を構築することを目指します。主に希少疾患を対象に、疾患関連遺伝子の発現を可能にする移植細胞をヒトES細胞から分化誘導する系を樹立し、将来的な臨床応用を見据えたプラットフォーム作りを行います。

オルガノイド研究

発生現象は細胞分化と組織構築形成がパラレルに進行する過程であり、成体臓器は機能的に成熟した複数種の細胞が臓器特有の組織構築をとる事で機能を発揮します。臓器発生のメカニズムを、オルガノイドモデルを通して検証し、新たな視点から胎生期や周生期に完成する臓器発生メカニズムを統合的に理解することで、組織構築や分化細胞の成熟化という課題に取り組み、再生医療を加速させます。